意味と例文@ことわざと四字熟語のケロケロ辞典

ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語の意味や例文や使い方が小学生にも分かりやすい辞書。似た言葉の同義語や対義語も。カエル親子の短文の会話で小学生に説明したり中学生・高校生・受験生の学習にも最適。YouTube動画やクイズも♪

「レベル2」の記事一覧

肩身が狭い

【ことわざ・慣用句】肩身が狭い(かたみがせまい)の意味・例文 意味 世間に対して面目がなく、居心地が悪いと感じる。 例文 運動会のリレーで転んでしまったので、 肩身が狭い 。 類義語 申し訳が立たない、身の置きどころがな […]

肩で風を切る

【ことわざ・慣用句】肩で風を切る(かたでかぜをきる)の意味・例文 意味 肩を高くあげて得意そうに歩く様子。威張っていて偉そうにする様子。 例文 テストで学年1位だった友達は、 肩で風を切る ように廊下を歩いていた。 類義 […]

一目置く

【ことわざ・慣用句】一目置く(いちもくおく)の意味・例文 意味 相手を自分より優れてると認めて敬意を払うこと。 例文 彼の行動力はずば抜けていて、みんな彼には 一目置いて いる。 類義語 敬意を払う、敬意を表する、畏敬の […]

息を呑む

【ことわざ・慣用句】息を呑む(いきをのむ)の意味・例文 意味 驚き、一瞬息を止めること。 例文 ウェディングドレスを着た彼女があまりにも美しかったので、僕は思わず 息を呑んだ 。 類義語 言葉を失う、絶句する、唖然とする […]

案ずるより産むが易し

【ことわざ・慣用句】案ずるより産むが易し(あんずるよりうむがやすし)の意味・例文 意味 不安に思っていてもいざ実行してみれば、案外うまくいくものだという意味。 例文 案ずるより産むが易し だよ。何でも恐がらずに挑戦するこ […]

雨降って地固まる

【ことわざ・慣用句】雨降って地固まる(あめふってじかたまる)の意味・例文 意味 問題がおこった後は、かえって前よりも良い状態になるということ。 例文 昔は殴り合いの大ゲンカをした2人だったが今では 雨降って地固まり 、大 […]

帯に短したすきに長し

【ことわざ・慣用句】帯に短したすきに長し(おびにみじかしたすきにながし)の意味・例文 意味 中途半端で何の役にも立たないことのたとえ。 例文 このカバンは 帯に短したすきに長し で、ふだん使うには大きすぎるし旅行に使うに […]

お茶を濁す

【ことわざ・慣用句】お茶を濁す(おちゃをにごす)の意味・例文 意味 いいかげんなことを言ったりしたりしてその場をごまかす。 例文 質問の意味がわからなかったが、適当に答えて お茶を濁した 。 類義語 その場しのぎ、ごまか […]

海老で鯛を釣る

【ことわざ・慣用句】海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)の意味・例文 意味 少しの負担で大きな利益を得ること。 例文 百円のお菓子を友達にあげたらお返しに千円のお菓子をくれた。 海老で鯛を釣る とはこのことか。 類義語 一 […]

鵜呑みにする

【ことわざ・慣用句】鵜呑みにする(うのみにする)の意味・例文 意味 人の言うことなどをよく考えもせずにそのまま受け入れること。 例文 彼はよくうそをつくから、彼の話を 鵜呑みにする のは危険だ。 類義語 真に受ける、信じ […]

うどの大木

【ことわざ・慣用句】うどの大木(うどのたいぼく)の意味・例文 意味 体が大きいだけで何の役にも立たない人のたとえ。 例文 そのバスケットボール選手は誰よりも背が高かったが、 うどの大木 だった。 類義語 でくの棒、見かけ […]

嘘も方便

【ことわざ・慣用句】嘘も方便(うそもほうべん)の意味・例文 意味 よい結果を得るためには、場合によっては嘘も必要であるということ。 例文 友達と仲良しでいるためには 嘘も方便 だ。 類義語 相手に合わせて嘘をつく、罪のな […]

嘘から出た実

【ことわざ・慣用句】嘘から出た実(うそからでたまこと)の意味・例文 意味 嘘のつもりで言ったものが、偶然にも真実になってしまうこと。 例文 流行っているとうそをついて回ったら本当に流行りだしてしまい、 嘘から出た実 にな […]

雨後のたけのこ

【ことわざ・慣用句】雨後のたけのこ(うごのたけのこ)の意味・例文 意味 同じような物事が次々に現れたり起こったりすること。 例文 このあたりでは似たような家が 雨後のたけのこ のように建ち続けている。 類義語 次々に、ど […]

井の中の蛙

【ことわざ・慣用句】井の中の蛙(いのなかのかわず)の意味・例文 意味 知識や見識が狭いことのたとえ。(井の中の蛙大海を知らずを略した言葉) 例文 彼は自分が物知りだと思っているようだが、 井の中の蛙大海を知らず だ。 類 […]

一寸の虫にも五分の魂

【ことわざ・慣用句】一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)の意味・例文 意味 小さくて弱い者にも、それなりの意地や根性があるのだから、ばかにしてはいけないということのたとえ。 例文 一寸の虫にも五分の魂 […]

頭が下がる

【ことわざ・慣用句】頭が下がる(あたまがさがる)の意味・例文 意味 尊敬せずにはいられないこと。 例文 会社の為にと寝る間も惜しんで努力する君には本当に 頭が下がる 思いだよ。 類義語 頭が上がらない 、脱帽(だつぼう) […]

足をすくわれる

【ことわざ・慣用句】足をすくわれる(あしをすくわれる)の意味・例文 意味 相手に隙をつかれて、失敗させられること。 「足元をすくわれる」は間違った使い方で、「足をすくわれる」が正しい。 例文 野球の試合で、弱い相手だと油 […]

役不足

【ことわざ・慣用句】役不足(やくぶそく)の意味・例文 意味 本人の力量に対して役目が軽い、足りていないこと。 例文 あんなベテラン俳優が若手ばかりの舞台に出るだなんて 役不足 だと思う。 類義語 赤子の手をひねるよう、簡 […]

青菜に塩

【ことわざ・慣用句】青菜に塩(あおなにしお)の意味・例文 意味 元気をなくして落ち込んでいる様子。 例文 弟は母に怒られ 青菜に塩 のようになっている。 類義語 意気消沈、落ち込む、しょげる、へこむ、滅入る、めげる、力を […]

悪事千里を走る

【ことわざ・慣用句】悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)の意味・例文 意味 悪いうわさはすぐに知れわたるということ。 例文 掃除当番をさぼったらすぐに先生にばれていた。まさに 悪事千里を走る だな。 類義語 悪事千里、 […]

蛙の面に水

【ことわざ・慣用句】蛙の面に水(かえるのつらにみず)の意味・例文 意味 どんなことを言われても気にしないでいる様子。 例文 友達はいつも先生に怒られているけど、なれていて全然気にしていない。まさに 蛙の面に水 だな。 類 […]