必要不可欠

【ことわざ・慣用句】必要不可欠(ひつようふかけつ)の意味・例文

意味 絶対に必要で欠けてはいけないもののこと。
例文 人間が生きていくうえで衣食住はどれも 必要不可欠 なものである。
類義語 欠かせない、無くてはならない、掛け替えの無い、必携、必須、何ものにも代えがたい
反対語 無用の長物、不要、無駄
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。

必要不可欠:わかりやすい使い方

ひつようふかけつ:例文1
雪山に遭難して持っていたチョコを食べて生き延びた人のドラマを見たケロ。
必要不可欠とは:意味2
糖は人間にとって 必要不可欠 なものケロね。
ひつようふかけつ:例文2
話していたらお腹がすいたケロ。チョコが食べたくなってきたケロ。
必要不可欠とは:意味3
さっき夕食を食べたところなのにケロ!?

必要不可欠】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。


必要不可欠の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 欠かせない、無くてはならない、掛け替えの無い、必携、必須、何ものにも代えがたい
意味 ⇒ 絶対に必要で欠けてはいけないもののこと。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 無用の長物、不要、無駄

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ