
【ことわざ・慣用句】諸刃の剣(もろはのつるぎ)の意味・例文
意味 | 非常に役に立つ一方で、大きな害を与えるものであることのたとえ。 |
例文 | この風邪薬はよく効くが睡眠作用が強いので 諸刃の剣 だ。 |
類義語 | リスキーな、ハイリスクハイリターン、一か八か、大ばくち、薄氷を踏む、のるかそるか、運否天賦 |
反対語 | ローリスク・ローリターン、毒にも薬にもならない、片刃の太刀、安全策、堅実 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
諸刃の剣:わかりやすい使い方

眠たいケロ~。

風邪薬の副作用ケロか?

そうケロ。お陰で熱は下がって身体も楽になったケロ、すごく眠たくて授業中が大変だったケロ。

諸刃の剣 ケロね。
【諸刃の剣】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
諸刃の剣の類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ リスキーな、ハイリスクハイリターン、一か八か、大ばくち、薄氷を踏む、のるかそるか、運否天賦
意味 ⇒ 非常に役に立つ一方で、大きな害を与えるものであることのたとえ。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ ローリスク・ローリターン、毒にも薬にもならない、片刃の太刀、安全策、堅実
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ