【ことわざ・慣用句】鶴の一声(つるのひとこえ)の意味・例文
意味 | 複数人で議論してもまとまらない時に、有力者の一言で決定してしまうこと。 |
例文 | 新商品をどれにするか社内で意見が分かれていたが、社長の 鶴の一声 で無事に決まった。 |
類義語 | 天の声、独断で、胸三寸、有無を言わせない、四の五の言わせない |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
鶴の一声 とは:わかりやすい使い方の例
【鶴の一声】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 天の声、独断で、胸三寸、有無を言わせない、四の五の言わせない
意味 ⇒ 複数人で議論してもまとまらない時に、有力者の一言で決定してしまうこと。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「鶴の一声」を見る
ことわざ【鶴の一声】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざや四字熟語の動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「鶴の一声」を覚えて下さいね♪
鶴の一声とは?意味と由来・語源
「 鶴の一声 」という言葉は、 一人の権威ある人物の意見や決定が、他の人々の意見を圧倒し、即座に従われる様子 を表す言葉です。この言葉の由来は、日本の古典文学や伝説に関連しています。
語源は、『鶴が一声鳴くと、群れの鶴たちが一斉に飛び立つ』という、鶴の行動を観察したことから来ています。鶴は、鳥の中でも特に目立ち、優雅で高貴なイメージがあります。鶴の一声が群れを動かすことから、権威ある人物の意見や決定が周囲に従われる様子が表現されています。
鶴の一声 は、リーダーや権威ある人物の重要な発言に対して使われることが多く、その言葉の力を示しています。
ことわざ「鶴の一声」に似た英語表現は?
「 鶴の一声 」に近い英語表現は ” the voice of authority ” です。この表現は、権威ある人物の意見や決定が周囲に従われる様子を表しています。” The voice of authority ” は、リーダーや権威ある人物が重要な発言を行った際に、その発言が周囲に即座に従われることを示しています。
分かりやすい例文
例文1
会議で意見が分かれていたが、部長の 鶴の一声 で全員が納得し、決定が下された。
例文2
社長の 鶴の一声 で、プロジェクトが急遽中止となった。
例文3
この問題については、彼女の 鶴の一声 が決定打となった。
例文4
先生の 鶴の一声 で、生徒たちが速やかに行動を始めた。
例文5
状況が一変したのは、あの政治家の 鶴の一声 によるところが大きい。
鶴の一声を使った会話の例文
● 昨日の会議、最後に部長が 鶴の一声 で結論を出してくれて助かったね。
◎ 本当に。意見がまとまらなくて、どうなることかと思っていたよ。
● 部長はいつも適切なタイミングで 鶴の一声 を発してくれるから、皆が信頼しているんだろうね。
◎ そうだね。彼の判断力とリーダーシップには頭が下がるよ。これからも彼の 鶴の一声 に従っていきたいね。
● まさに。これからも部長の指導のもと、一致団結して頑張ろう!
◎ その通り!一緒に頑張ろう!