分相応

【ことわざ・慣用句】分相応(ぶんそうおう)の意味・例文

意味 その人の地位や能力にふさわしい様子。
例文 夢を追いかけることも大事だが、 分相応 の仕事を探すことも大切だと思う。
類義語 相応しい、合っている、身分相応、身の丈に合う、適当、似つかわしい、お似合いの
反対語 分不相応、身の丈に合わない、高望み、高嶺の花、身の程知らず、身に余る
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。

分相応:わかりやすい使い方

ぶんそうおう:例文1
理想を持つのも大切だけど現実を見るのも大事だと先生に言われたケロ。
分相応とは:意味2
急にどうしたケロ?
ぶんそうおう:例文2
将来の夢に、プロ野球選手になって海外のモデルと結婚して1億円の家に住みたいって書いたケロ。
分相応とは:意味3
分相応 の生き方って大事だと思うケロ。

分相応】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。


分相応の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 相応しい、合っている、身分相応、身の丈に合う、適当、似つかわしい、お似合いの
意味 ⇒ その人の地位や能力にふさわしい様子。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 分不相応、身の丈に合わない、高望み、高嶺の花、身の程知らず、身に余る

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ