風見鶏

【ことわざ・慣用句】風見鶏(かざみどり)の意味・例文

意味 自分の意見を持たず、その都度周りの状況に合わせて優勢な方につく人のこと。
例文 常に自分が得をする人とばかり一緒にいて…本当に君は 風見鶏 のような人だね!
類義語 長い物には巻かれろ、ご都合主義、官僚主義、鞍替えする、手のひらを返す、八方美人
レベル ★★★☆☆ 小学生:上級 (中学生:中級、高校生:初級)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

風見鶏:わかりやすい使い方

かざみどり:例文1
僕の友だちは周りの人に合わせてコロコロ意見を変える忙しい人ケロ。
風見鶏:意味2
まるで 風見鶏 のような人ケロね。
かざみどり:例文2
でも僕も同じようなところがあるから彼とは仲が良いケロ。
風見鶏:意味3
類は友を呼ぶ とはこのことケロね。

風見鶏】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 長い物には巻かれろ、ご都合主義、官僚主義、鞍替えする、手のひらを返す、八方美人
意味 ⇒ 自分の意見を持たず、その都度周りの状況に合わせて優勢な方につく人のこと。

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ

YouTube動画で「風見鶏」を見る

ことわざ【風見鶏】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざや四字熟語の動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「風見鶏」を覚えて下さいね♪

風見鶏とは?意味と由来・語源

風見鶏 」は、 風向きを知らせるために使われる装置で、風によって向きが変わる鳥の形をしています 。日本語での「風見鶏」の語源は、「風見」(風の向きを見る)と「鶏」(鳥の形をした装置)の2つの言葉が組み合わさっています。

風見鶏は、古代ギリシャやローマで使われていたとされ、古代ギリシャではアニモニュータスという名前で呼ばれていました。これはギリシャ語で「風を示すもの」という意味です。その後、ヨーロッパ各地に広まり、各地で独自の形状やデザインの風見鶏が作られるようになりました。

日本には、江戸時代に風見鶏が伝わったとされています。日本でも屋根の上に設置され、 風の向きを知らせる目的 で使用されてきました。風見鶏は、天候や季節の変化を知る上で重要な情報を提供するため、農業や航海に役立つ道具として利用されてきました。

ことわざ「風見鶏」に似た英語表現は?

風見鶏 」に近い英語表現は ” weather vane ” または ” wind vane ” です。これらは、風の向きを示す装置で、通常は建物の屋根や高い場所に設置されます。形状は様々で、鳥や矢印などが一般的です。

英語の例文1:
The weather vane on the barn showed that the wind was blowing from the west.
日本語訳:
農場の 風見鶏 が、風が西から吹いていることを示していた。

分かりやすい例文

例文1
あの教会の屋根には、美しい 風見鶏 が設置されている。

例文2
風見鶏 が北風を示していたので、寒い一日になるだろう。

例文3
その古い建物の 風見鶏 は、錆びて古びた風情がある。

例文4
風見鶏 は風の向きに合わせて回転し、正確な情報を提供してくれる。

例文5
風見鶏 が南東の風を示し、雨が近づいていることを教えてくれた。

風見鶏を使った会話の例文

● ねえ、昨日あの古い建物を見に行ったんだけど、屋根に 風見鶏 があって、すごく風情があったよ。
◎ ああ、あの 風見鶏 、有名だよね。古い街並みによく似合ってると思う。
● そうなんだ。 風見鶏 って、どうしてあんなに魅力的なんだろうね。
◎ うん、昔の人たちは風の向きを知るために使ってたから、機能性とデザインが両立しているんだよね。今でも、あのデザインは多くの人に愛されているんだ。
● なるほど。風見鶏を見るたびに、昔の人たちの知恵を感じるよね。
◎ 本当にそうだね。これからも、 風見鶏 は私たちの心に風情を添えてくれる存在だね。