
【ことわざ・慣用句】やぶさかではない(やぶさかではない)の意味・例文
意味 | 物事をする努力を惜しまないこと、また物事に対して反対ではないということ。 |
例文 | 難しい案件だが後々の作業が楽になるなら、 やぶさかではない 。 |
類義語 | 反対ではない、了承する、異論はない、嫌ではない、喜んでする、快諾する、異存はない |
反対語 | 嫌だ、反対する、不本意ながら、お断りする、遠慮いたします |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
やぶさかではない:わかりやすい使い方

ケロゆう、服が小さくなってきたケロね。

高校に入って身長が伸びたケロ♪

大人に近づいてるケロなぁ…。良かったら後で一緒に服を買いに行くケロ。

一緒に行くの やぶさかではない ケロよ。

急にかしこまったケロ!?さすが大人ケロ。
【やぶさかではない】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
やぶさかではないの類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 反対ではない、了承する、異論はない、嫌ではない、喜んでする、快諾する、異存はない
意味 ⇒ 物事をする努力を惜しまないこと、また物事に対して反対ではないということ。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 嫌だ、反対する、不本意ながら、お断りする、遠慮いたします
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ