
【ことわざ・慣用句】病は気から(やまいはきから)の意味・例文
意味 | 病気は気の持ちようで良くも悪くもなるということ。 |
例文 | 風邪で辛いのは分かるが 病は気から というし、あまり落ち込んでいては治るものも治らないよ。 |
類義語 | 百病は気から起こる、気、軽ければ病軽し、心配は身の毒、病は気より、万の病は心から |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
病は気から とは:わかりやすい使い方の例

もうだめケロ~。

ただの風邪ケロ。 病は気から ケロよ。しっかり食べて寝たら治るケロ。

アイスが食べたいケロ。アイスを食べたら治る気がするケロ~。期間限定の抹茶チョコチップが良いケロ♪

それだけ元気なら大丈夫ケロ。
【病は気から】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 百病は気から起こる、気、軽ければ病軽し、心配は身の毒、病は気より、万の病は心から
意味 ⇒ 病気は気の持ちようで良くも悪くもなるということ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ