無礼講

【ことわざ・慣用句】無礼講(ぶれいこう)の意味・例文

意味 身分、地位の上下を気にせず楽しく行う宴会のこと。
例文 「今夜は 無礼講 だ!」と上司が言ってくれたので皆、肩の力を抜いて楽しく飲み会を過ごすことができた。
類義語 和気あいあい、裃を脱ぐ、身分・立場関係なく打ち解ける、ざっくばらん、箍を外す、忌憚のない
反対語 慇懃講、格式ばった・堅苦しい・緊張した・窮屈な宴会
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。

無礼講:わかりやすい使い方

ぶれいこう:例文1
今日の打ち上げは楽しかったケロ。
無礼講とは:意味2
OBの先輩も来たって言ってたケロね。
ぶれいこう:例文2
先輩が 無礼講 だって言ってくれたから楽に楽しく過ごせたケロ♪
無礼講とは:意味3
和気あいあいとして楽しそうケロね。

無礼講】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。


無礼講の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 和気あいあい、裃を脱ぐ、身分・立場関係なく打ち解ける、ざっくばらん、箍を外す、忌憚のない
意味 ⇒ 身分、地位の上下を気にせず楽しく行う宴会のこと。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 慇懃講、格式ばった・堅苦しい・緊張した・窮屈な宴会

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ