まな板の鯉

【ことわざ・慣用句】まな板の鯉(まないたのこい)の意味・例文

意味 自分の力ではどうすることもできず、相手や状況にゆだねるしかないことの例え。
例文 この手術が成功するかどうかは先生の腕にかかっている。僕は まな板の鯉 だ。
類義語 まな板の上の鯉、俎上の鯉、腹をくくる、覚悟を決める、煮るなり焼くなり
反対語 悪あがきする、座して死を待つよりは戦って死すべし、往生際が悪い
レベル ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

まな板の鯉 とは:わかりやすい使い方の例

まないたのこい:例文1
今日国語の授業で出てきたけど、どうして まな板の鯉 っていうケロか?
まな板の鯉とは:意味2
鯉はまな板の上だと調理されるしかないケロ。そこから、自分ではどうしようもない状況のことを表すことわざになったケロ。
まないたのこい:例文2
なるほどケロ~。明日、国語のテストがあるケロ。僕は まな板の鯉 だケロ~。
まな板の鯉:意味3
そこは鯉になっちゃだめケロ!ちゃんと勉強するケロー!!

まな板の鯉】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。


まな板の鯉の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ まな板の上の鯉、俎上の鯉、腹をくくる、覚悟を決める、煮るなり焼くなり
意味 ⇒ 自分の力ではどうすることもできず、相手や状況にゆだねるしかないことの例え。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 悪あがきする、座して死を待つよりは戦って死すべし、往生際が悪い

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ

YouTube動画で「まな板の鯉」を見る

ことわざ【まな板の鯉】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「まな板の鯉」を覚えて下さいね♪

まな板の鯉とは?意味と由来・語源

まな板の鯉 」という言葉は、 どうやっても逃げられない運命にある人や物事 を表現する際に使われる日本の慣用句です。語源については、料理に使われる鯉に由来しています。

鯉は日本料理でよく使われる食材であり、まな板に載せられた鯉は、どう逃れようとしても避けられない運命にあるということを意味しています。この言葉は、避けられない運命や状況にある人物や事柄に対して使われることが一般的です。

この慣用句は、鯉が運命に抗おうとも無駄であることを象徴しており、その状況が避けられないことを強調しています。

ことわざ「まな板の鯉」に似た英語表現は?

まな板の鯉 」に近い英語表現は ” a sitting duck ” です。この表現は、簡単に攻撃されたり、標的にされたりする人や物事を指す際に使われます。直訳すると「座っているアヒル」となりますが、実際には避けられない状況や容易に捕まえられる状況にいる人物や事柄を指します。

分かりやすい例文

例文1
経験のない新人社員は、厳しい上司の前で まな板の鯉 だ。

例文2
試験勉強を全くしなかった彼は、試験当日に まな板の鯉 になってしまった。

例文3
その小さな会社は、大企業による買収の対象となり、 まな板の鯉 となった。

例文4
交渉力の乏しい彼は、ビジネスの世界で まな板の鯉 にされてしまった。

例文5
弁護士がいないまま裁判に挑むと、 まな板の鯉 にされてしまうだろう。

まな板の鯉を使った会話の例文

● 今度のプロジェクト、リーダーは誰になるんだろう?
◎ うーん、たぶん鈴木さんじゃないかな。彼、経験が豊富だし、いつもクールだよね。
● 本当に?でも、鈴木さんってちょっと厳しすぎると思わない?新人の田中くん、鈴木さんの下だと まな板の鯉 だよ。
◎ そうだね。でも、田中くんにとってはいい経験になるかもしれない。鈴木さんから多くを学べるだろうし。
● そうだね。田中くんも成長するチャンスだし、 まな板の鯉 になることを恐れず、一生懸命頑張ってほしいね。