
【ことわざ・慣用句】安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)の意味・例文
意味 | 値段につられて安物を買っても、品質が悪かったりして結局、損をしてしまうこと。 |
例文 | セールにつられてセーター買ったが、すぐに糸がほつれてきた。これでは 安物買いの銭失い だ。 |
類義語 | 安かろう悪かろう、安物は高物、高い買物、ただより怖いものはない |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
安物買いの銭失い とは:わかりやすい使い方の例

もう靴の裏がすり減って穴が開きそうケロ。

その靴、最近買ったとこじゃなかったケロ?

先月買ったばかりケロ。やっぱり300均で買ったからダメなのケロー?

300円! 安物買いの銭失い ケロ。もったいないケロ~。
【安物買いの銭失い】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 安かろう悪かろう、安物は高物、高い買物、ただより怖いものはない
意味 ⇒ 値段につられて安物を買っても、品質が悪かったりして結局、損をしてしまうこと。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ