【ことわざ・慣用句】らちが明かない(らちがあかない)の意味・例文
意味 | 物事のかたがつかない。事態が進展しない。決着がつかない。 |
例文 | わからない言葉があったので調べてみたが、どこにも載っていなくて らちが明かなかった 。 |
類義語 | どうにもならない、思うようにいかない、暗礁に乗り上げる、頓挫(とんざ)する、うまくいかない |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
らちが明かない とは:わかりやすい使い方の例
【らちが明かない】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ どうにもならない、思うようにいかない、暗礁に乗り上げる、頓挫(とんざ)する、うまくいかない
意味 ⇒ 物事のかたがつかない。事態が進展しない。決着がつかない。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「らちが明かない」を見る
ことわざ【らちが明かない】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざや四字熟語の動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「らちが明かない」を覚えて下さいね♪
らちが明かないとは?意味と由来・語源
「 らちが明かない 」という言葉は、江戸時代の日本の表現で、 物事がうまく進まない、解決しない状態 を表しています。この言葉の語源は、古い日本語で「らち」という言葉があります。「らち」は、物事が決まったり進行したりする様子を意味します。また、「あか」とは、「明ける」や「晴れる」といった意味で使われます。
従って、「 らちが明かない 」は、「物事が決まらず、進まない状態が続いている」という意味になります。この表現は、様々な状況で使われることがあり、交渉や話し合いがまとまらない時や、問題が解決しない状態を指す際に使用されます。
ことわざ「らちが明かない」に似た英語表現は?
「 らちが明かない 」に相当する英語表現は ” banging my head against a brick wall ” や ” making no progress ” です。
” banging my head against a brick wall ” は、「無駄」や「無理」という意味を持ちます。一方、” making no progress ” は、「進歩がない」または「何の前進もない」といった意味を表します。
英語の例文1:
Trying to convince her to change her mind was making no progress.
日本語訳:
彼女の気持ちを変えようと説得するのは、 らちが明かない ことのようだった。
これらの表現は、「 らちが明かない 」の意味である「物事がうまく進まない」や「解決しない状態」を英語で表現する際に用いられます。
分かりやすい例文
例文1
交渉がなかなか進まず、 らちが明かない 状況が続いている。
例文2
話し合いを続けているが、意見が合わず らちが明かない 。
例文3
論文の執筆に行き詰まり、英語の例文とその日本語訳状況に悩んでいる。
例文4
どうしても問題が解決せず、 らちが明かない まま時間が過ぎていく。
例文5
どのように対処すればよいか分からず、英語の例文とその日本語訳状況が続く。
らちが明かないを使った会話の例文
● 最近、仕事のプロジェクトがなかなか進まなくて困ってるんだ。
◎ どういう状況なの?
● メンバー間の意見がバラバラで、合意に至らず、 らちが明かない んだよね。
◎ それは大変だね。誰かリーダーシップをとって、意見をまとめる必要があるね。
● そうだね、早く解決策を見つけて、らちが明くようにしないと。