
【ことわざ・慣用句】無作為(むさくい)の意味・例文
意味 | 作為がない、偶然に任せること。 |
例文 | なかなかグループの代表が決まらないので先生はくじを作り、 無作為 に代表者を選んだ。 |
類義語 | ランダム、任意、不作為、恣意的、人の意思が働いていない |
反対語 | 作為的、意図的 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。
無作為:わかりやすい使い方

先生が 無作為 にくじで選んだ結果、班長になってしまったケロ~。

頑張るケロ!応援しているケロ。

班長会議に召集されたら遊べる時間が減るケロ~。

なんでも経験ケロ。ファイトケロ~!
【無作為】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
無作為の類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ ランダム、任意、不作為、恣意的、人の意思が働いていない
意味 ⇒ 作為がない、偶然に任せること。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 作為的、意図的
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ