
【ことわざ・慣用句】弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)の意味・例文
意味 | 本当の名人は道具のよしあしに関係なく立派な仕事をすることのたとえ。 |
例文 | 弘法筆を選ばず で、使い慣れていないはずのペンでも彼の字はうまかった。 |
類義語 | 名筆は筆を選ばず、良工は材を選ばず |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
弘法筆を選ばず とは:わかりやすい使い方の例

ボクもだいぶ絵がうまくなったケロ。どんな画材でもサラサラっといい絵が描けちゃうケロよ。

すごいケロ。 弘法筆を選ばず ケロね。

そうケロ。教科書にも芸術的な絵が描けるケロ♪

って、教科書に描いちゃダメケロ!
【弘法筆を選ばず】の意味と例文と使い方でした。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べるときはサイト内検索をご利用ください。