弘法筆を選ばず

【ことわざ・慣用句】弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)の意味・例文

意味 本当の名人は道具のよしあしに関係なく立派な仕事をすることのたとえ。
例文 弘法筆を選ばず で、使い慣れていないはずのペンでも彼の字はうまかった。
類義語 名筆は筆を選ばず、良工は材を選ばず
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

弘法筆を選ばず とは:わかりやすい使い方の例

こうぼうふでをえらばず:例文1
ボクもだいぶ絵がうまくなったケロ。どんな画材でもサラサラっといい絵が描けちゃうケロよ。
弘法筆を選ばずとは:意味2
すごいケロ。 弘法筆を選ばず ケロね。
こうぼうふでをえらばず:例文2
そうケロ。教科書にも芸術的な絵が描けるケロ♪
弘法筆を選ばず:意味3
って、教科書に描いちゃダメケロ!


【弘法筆を選ばず】の意味と例文と使い方でした。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べるときはサイト内検索をご利用ください。

YouTube動画で「弘法筆を選ばず」を見る

ことわざ【弘法筆を選ばず】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「弘法筆を選ばず」を覚えて下さいね♪

弘法筆を選ばずとは?意味と由来・語源

弘法筆を選ばず 」は、「弘法大師」として知られる空海(くうかい)という、奈良・平安時代の僧侶が関係しているとされています。空海は、書や仏教、密教など多岐にわたる分野での才能を発揮しました。彼は、書道家としても非常に優れていました。

このことわざの背後にある話は、空海が筆を選ばず、どんな筆を使っても見事な書を書けることから来ています。これは彼の才能が非常に高いレベルにあったことを示しています。

そこで、「 弘法筆を選ばず 」という言葉は、 真の達人は道具に頼らず、どんな状況でも自分の技術を発揮できること を表現しています。これは、優れた技能を持つ人は、道具や状況に左右されずにその技を発揮できるという意味になります。

ことわざ「弘法筆を選ばず」に似た英語表現は?

弘法筆を選ばず 」に近い英語表現は ” A good workman never blames his tools ” です。この英語のことわざは、「優れた職人は道具のせいにしない」という意味で、自分の技術や能力が高ければ、どんな道具でも良い結果を出せるという考え方を示しています。この表現は、「 弘法筆を選ばず 」と同様に、真の達人は道具に頼らず、どんな状況でも自分の技術を発揮できるという考えを伝えています。

分かりやすい例文

例文1
彼は本当にプロの料理人だ。 弘法筆を選ばず 、どんな調理器具でも美味しい料理を作れる。

例文2
彼女はその安いカメラでも素晴らしい写真を撮れる。まさに 弘法筆を選ばず だ。

例文3
彼のデザインセンスは抜群で、どんなソフトウェアでも素晴らしい作品を作り出す。まさに 弘法筆を選ばず だ。

例文4
その絵画教室の先生はまさに 弘法筆を選ばず で、どんな画材でも素晴らしい作品を描ける。

例文5
彼はまさに 弘法筆を選ばず で、どんな素材でも美しい彫刻作品に仕上げることができる。

弘法筆を選ばずを使った会話の例文

● 最近、絵を描く趣味ができたんだけど、どんな筆を使ったらいいかわからないんだよね。
◎ そうだね。でも、上手な人は 弘法筆を選ばず って言うし、まずは手元にある筆で練習してみたらどうかな?
● そうだね。まずは練習あるのみだよね。何かいい絵画教室とか知ってる?
◎ うん、実は友達が通っている絵画教室があるんだ。先生がすごく上手で、 弘法筆を選ばず 、どんな画材でも素晴らしい作品を描けるらしいよ。
● すごいね!教えてもらえると嬉しいな。自分もいつか 弘法筆を選ばず に素晴らしい絵が描けるようになりたいな。