
【ことわざ・慣用句】揚げ足を取る(あげあしをとる)の意味・例文
意味 | 相手の言い間違いや失敗を取り上げ、からかったり責めたりすること。 |
例文 | ちょっと言い間違えただけなのにすぐバカにして…人の 揚げ足を取る のは止めてくれないか! |
類義語 | 揚げ足取り、重箱の隅をつつく、あら探しをする、ケチをつける、言葉尻をとらえる、へりくつをこねる |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
揚げ足を取る とは:わかりやすい使い方の例

ケロゆう、ちょっと手伝ってほしいケロ!手を貸してほしいケロー。

パパ、蛙には前足と後ろ足しかないケロ。手は貸せないケロー。

揚げ足ばっかり取って… じゃあ、足を貸してほしいケロー!!

足なら貸せるケロ♪
【揚げ足を取る】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 揚げ足取り、重箱の隅をつつく、あら探しをする、ケチをつける、言葉尻をとらえる、へりくつをこねる
意味 ⇒ 相手の言い間違いや失敗を取り上げ、からかったり責めたりすること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ