
【ことわざ・慣用句】蛇足(だそく)の意味・例文
意味 | 無くても困らないもの、余計なものという意味。 |
例文 | 蛇足 なものだとは分かっているが、買い物にいくとついつい予定外の物を買ってしまう。 |
類義語 | 余分の物、不必要な、いらない、余計な、無駄な、無用な |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
蛇足:わかりやすい使い方

セールで値下がりしているとついつい色々買ってしまうケロ。

蛇足 とは分かっていても、仕方がないケロね

お得感があるケロ。パパ、駅の向こう側の店も今セール中ケロよ。行こうケロ♪

ケロゆう、なんだか主婦みたいケロ…。
【蛇足】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 余分の物、不必要な、いらない、余計な、無駄な、無用な
意味 ⇒ 無くても困らないもの、余計なものという意味。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ