【ことわざ・慣用句】出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)の意味・例文
意味 | 普通の人よりも才能がある人は、他の人から憎まれる。また、余計なことをする人は、他の人から非難され罰を受ける。 |
例文 | 出る杭は打たれる で、好き勝手なことをしていた彼はみんなに怒られた。 |
類義語 | 鼻をへし折る、槍玉に挙げられる、非難の的になる、矢面に立たされる、集中砲火を受ける |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
出る杭は打たれる とは:わかりやすい使い方の例
【出る杭は打たれる】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 鼻をへし折る、槍玉に挙げられる、非難の的になる、矢面に立たされる、集中砲火を受ける
意味 ⇒ 普通の人よりも才能がある人は、他の人から憎まれる。また、余計なことをする人は、他の人から非難され罰を受ける。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「出る杭は打たれる」を見る
ことわざ【出る杭は打たれる】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「出る杭は打たれる」を覚えて下さいね♪
出る杭は打たれるとは?意味と由来・語源
「 出る杭は打たれる 」という諺は、 目立つ人や物事が他人から批判や攻撃を受けやすい ことを表しています。この言葉の語源については、以下のような由来があります。
この言葉は、もともとは日本の農村社会における風習や考え方に由来しています。昔の農村社会では、平等であることが重視され、目立つ人が疎まれる傾向がありました。また、杭(くい)は、建物を支えるために地面に打ち込まれる木の柱のことで、出っ張っている杭は不安定であり、打ち直す必要があるとされていました。
このような背景から、「 出る杭は打たれる 」という言葉が生まれました。現代でも、この言葉は 目立つ人が周囲から嫉妬や反感を受ける という意味を示す警句として使われることが多いです。
ことわざ「出る杭は打たれる」に似た英語表現は?
「 出る杭は打たれる 」に近い英語表現は ” The nail that sticks out gets hammered down ” です。この表現も同様に、目立つ人や物事が批判や攻撃を受けやすいことを示しています。
また、類似の意味を持つ別の英語表現として ” Tall poppy syndrome ” があります。これは、目立つ人物や成功者が他人から妬まれたり、批判されたりする傾向を指す言葉です。
この表現はオーストラリアやニュージーランドでよく使われています。
分かりやすい例文
例文1
あの人は才能があって優秀だけど、周囲の人からは目障りだと思われているようだ。 出る杭は打たれる ということか。
例文2
試験で常に満点を取る生徒がいると、 出る杭は打たれる で周囲の生徒からは妬まれたり、仲間外れにされたりすることがある。
例文3
新しいアイデアを出し続ける人は、 出る杭は打たれる ので時には周囲から理解されず、孤立してしまうことがある。
例文4
多才な人は、いろいろなことにチャレンジして成果を上げる反面、 出る杭は打たれる ということで、周囲から浮いてしまい、馬鹿にされることもある。
例文5
芸能人で有名になると、 出る杭は打たれる で、自分の私生活を暴かれたり、悪口を言われたりすることもある。
出る杭は打たれるを使った会話の例文
◎ あの人、いつも目立ってるよね。でも、みんなが彼に注目しているように見える。
● そうね。 出る杭は打たれる って言うから、彼も注意しないといけないかもしれないね。
◎ でも、彼は自分の考えをしっかり持ってるし、自信もあるみたいだから、気にしてないかもしれない。
● それはそれでいいと思うけど、人間関係も大事だから、時には周りの意見にも耳を傾けることも大切だよね。
◎ そうだね。 出る杭は打たれる かもだけど、自分の信念を曲げずに、上手にバランスを取っていきたいね。