
【四字熟語】反面教師(はんめんきょうし)の意味・例文
意味 | 悪い見本として、こういうことをしてはいけないと教えてくれる人や物事。 |
例文 | 平気でウソをつく友達を 反面教師 にして、私はウソをつかないことにした。 |
類義語 | 他山の石、人のふり見て我がふり直せ、悪い見本、悪しき前例、教訓とする |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
反面教師 とは:わかりやすい使い方の例

授業中にはしゃいでいたら先生に怒られちゃったケロ。

またケロか。。。ケロゆうはみんなの 反面教師 になっていそうケロね。

ボクが教師ケロ?やっぱりボクは偉いケロね〜♪

ほめられたと勘違いして調子に乗るところも 反面教師 にされてそうケロ。。。
【反面教師】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 他山の石、人のふり見て我がふり直せ、悪い見本、悪しき前例、教訓とする
意味 ⇒ 悪い見本として、こういうことをしてはいけないと教えてくれる人や物事。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ