
【四字熟語】品行方正(ひんこうほうせい)の意味・例文
意味 | することが正しくてきちんとしていること。 |
例文 | 彼女は悪口を言わないし時間もちゃんと守る 品行方正 な人だ。 |
類義語 | 清廉潔白、行いが正しい、礼儀正しい、正直な、真っすぐな |
反対語 | 極悪非道(ごくあくひどう):極めて悪く、人としての道を外れていること。 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
品行方正 とは:わかりやすい使い方の例

帰り道で財布を拾ったから交番に届けてきたケロ。

とか言って、中身を取ったりしてないケロね?

当たり前ケロ。パパはそんな極悪非道なことはしないケロ。常に 品行方正 を心がけているケロ。

さすがパパケロ。ボクも見習うケロ♪でも届けた分のお金をパパからおこづかいでもらうケロ♪

。。。ケロ。
【品行方正】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 清廉潔白、行いが正しい、礼儀正しい、正直な、真っすぐな
意味 ⇒ することが正しくてきちんとしていること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ