
【四字熟語】起承転結(きしょうてんけつ)の意味・例文
意味 | 「起」で話を始め、「承」で話を発展させ、「転」で話を変えて、「結」で締めくくる話や文章の組み立て方。 |
例文 | 四コマ漫画は 起承転結 が分かりやすくて小さな子供でも理解できる。 |
類義語 | ストーリー展開、文章の構成、話の組み立て |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
YouTube動画で起承転結を見る
ことわざ【起承転結】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
起承転結 とは:わかりやすい使い方の例

作文苦手ケロー。運動会の作文「楽しかったです」以外何も思いつかないケロ。

起承転結 をちゃんと考えるケロよ。

例えばどんなのケロ?

そうケロね。。。 【起】 運動会がありました 【承】 リレーに出ました 【転】 チームのメンバーが転んでバトンを受け取るとき最下位でした 【結】 ボクが3人抜いて1位になってみんなで盛り上がりましたとかケロ。

うまいケロ。そのまま使うケロ♪

自分で考えろケロ!
【起承転結】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ ストーリー展開、文章の構成、話の組み立て
意味 ⇒ 「起」で話を始め、「承」で話を発展させ、「転」で話を変えて、「決」で締めくくる話や文章の組み立て方。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ