
【四字熟語】半死半生(はんしはんしょう)の意味・例文
意味 | ほとんど死にかかっていて、何とか生きている状況。 |
例文 | 交通事故で 半死半生 の状態だったが、手術がうまくいって回復した。 |
類義語 | 死にかけ、瀕死、虫の息、危篤状態、満身創痍(まんしんそうい)、息も絶え絶え |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
半死半生 とは:わかりやすい使い方の例

今日サッカーの試合で走りすぎて死にそうになってたケロ。目の前が真っ暗になったケロ。

半死半生 の状態ケロね。

でも火事場のクソ力でシュート打ったら決まったケロ。

すごいケロ。あきらめないのが大事ケロ。
【半死半生】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 死にかけ、瀕死、虫の息、危篤状態、満身創痍(まんしんそうい)、息も絶え絶え
意味 ⇒ ほとんど死にかかっていて、何とか生きている状況。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ