
【四字熟語】薄利多売(はくりたばい)の意味・例文
意味 | ひとつひとつの商品の利益を少なくして、たくさん売ることで全体として利益をあげること。 |
例文 | 薄利多売 の方針なのか、そのハンバーガーショップの商品はどれも安かった。 |
類義語 | 安値で売り飛ばす、二束三文、格安販売 ⇒ ( いずれも「で多く売る」 ) |
反対語 | 厚利少売(こうりしょうばい):利益が高いものを少量売ること。 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
薄利多売 とは:わかりやすい使い方の例

このお菓子すごく安かったケロ♪でもこんなに安く売って儲かるケロ?

薄利多売 ケロね。ひとつだけなら利益は少ないけど、たくさん売れるからちゃんと儲かるケロ。

たしかにたくさん売れているみたいケロ。ボクなんて100個も買っちゃったケロ♪

それは買い過ぎケロ!
【薄利多売】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 安値で売り飛ばす、二束三文、格安販売 ⇒ ( いずれも「で多く売る」 )
意味 ⇒ ひとつひとつの商品の利益を少なくして、たくさん売ることで全体として利益をあげること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ