
【ことわざ・慣用句】濡れ手で粟(ぬれてであわ)の意味・例文
意味 | 苦労せずに多くの利益を得ること。 |
例文 | お店の福引をやってみたら大当たりで、まさに 濡れ手で粟 だった。 |
類義語 | 一攫千金 、丸儲け、ボロ儲け、(濡れ手に粟)、楽な商売、おいしい話、甘い汁を吸う |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
濡れ手で粟 とは:わかりやすい使い方の例

ケロゆう、この大量のぬいぐるみはどうしたケロ?

クレーンゲームで取ったケロ。偶然にも1回で全部取れちゃったケロよ♪

それは 濡れ手で粟 ケロね!

パパにも一個あげるケロ♪
【濡れ手で粟】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 一攫千金 、丸儲け、ボロ儲け、(濡れ手に粟)、楽な商売、おいしい話、甘い汁を吸う
意味 ⇒ 苦労せずに多くの利益を得ること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ