
【ことわざ・慣用句】閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)の意味・例文
意味 | 閑古鳥はかっこうの別称。「閑古鳥が鳴く」でたいへん静かで物寂しいという意味。 |
例文 | この店でもうしばらく客を見ていない。まさに 閑古鳥が鳴く とはこのことだ。 |
類義語 | 閑散とした、客足がまばら、さびれた、開店休業状態、がら空きの、人気の無い、ガラガラ |
反対語 | 満員御礼、商売繁盛、大盛況、混み合う、門前市を成す |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。
閑古鳥が鳴く:わかりやすい使い方

あの店は全然お客さんが入っていないケロ。

閑古鳥が鳴いている とはこのことケロね。

昔、よく行った思い入れのある店だから寂しいケロ。

なんだか久しぶりに店のご飯が食べたくなってきたケロ。ちょうど昼だし今から行ってみようケロ♪
【閑古鳥が鳴く】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
閑古鳥が鳴くの類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 閑散とした、客足がまばら、さびれた、開店休業状態、がら空きの、人気の無い、ガラガラ
意味 ⇒ 閑古鳥はかっこうの別称。「閑古鳥が鳴く」でたいへん静かで物寂しいという意味。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 満員御礼、商売繁盛、大盛況、混み合う、門前市を成す
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ