
【四字熟語】公平無私(こうへいむし)の意味・例文
意味 | 私的な考えを持たず公平であること。 |
例文 | 中学校のサッカー部の監督は、誰にでも優しく 公平無私 な先生だ。 |
類義語 | 公明正大 (こうめいせいだい)、平等、中立、ニュートラル、肩入れしない、フェア、分け隔てなく |
反対語 | 依怙贔屓(えこひいき):自分の気に入ってる人だけよく扱うこと。 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
公平無私 とは:わかりやすい使い方の例

学校の先生は毎日クラス全員の日記にコメントくれてるケロ。

公平無私 ないい先生ケロ。

でも僕は週に1回ぐらいしか出してないケロ。いつも怒られてるケロ。

ちゃんと毎日出せケロ。
【公平無私】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 公明正大、平等、中立、ニュートラル、肩入れしない、フェア、分け隔てなく
意味 ⇒ 私的な考えを持たず公平であること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ