
【四字熟語】公明正大(こうめいせいだい)の意味・例文
意味 | 公平で正しく堂々としていて立派なこと。 |
例文 | 〇〇君はうそをつかないし言ったことをきっちりやる 公明正大 な男だ。 |
類義語 | 公平無私 (こうへいむし)、真面目、正直、率直、 真っ直ぐ、フェア、公正、裏がない、ニュートラル |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
公明正大 とは:わかりやすい使い方の例

今日先生に授業中しゃべってたって言われて怒られたけど、今日はちゃんと授業聞いてたケロ。しゃべってたのは隣の真面目な〇〇君ケロ。

〇〇君はいつもきっちりしていて 公明正大 な生徒だから疑われないケロ。

〇〇君も授業内容の質問だから誰も悪くないケロ。でもボクだけ疑われたケロ。

ケロゆうは日ごろの行いが悪いから先生も 疑心暗鬼 になってるケロ。
【公明正大】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 公平無私 (こうへいむし)、真面目、正直、率直、 真っ直ぐ、フェア、公正、裏がない、ニュートラル
意味 ⇒ 公平で正しく堂々としていて立派なこと。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ