
【ことわざ・慣用句】胸をなでおろす(むねをなでおろす)の意味・例文
意味 | 悩みや心配事が解決して安心している様子。 |
例文 | 体調を崩し寝込んでいた息子の容態が回復し、私はほっと 胸をなでおろした 。 |
類義語 | ほっとする、安心する、安堵する、気が楽になる、不安が払拭される、肩の荷がおりる |
反対語 | やきもきする、ハラハラドキドキ、憂慮する、心配する、気をもむ、落ち着かない、不安がつのる |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
胸をなでおろす:わかりやすい使い方

実力テストも終わってほっと 胸をなでおろした けど、また来週には学年末テストがあるらしいケロ。

この時期はテストが多いケロね。

勉強ばっかり嫌ケロ~。

学生の時はパパも嫌だったけど、全部自分のためになっているから頑張るケロよ♪
【胸をなでおろす】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
胸をなでおろすの類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ ほっとする、安心する、安堵する、気が楽になる、不安が払拭される、肩の荷がおりる
意味 ⇒ 悩みや心配事が解決して安心している様子。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ やきもきする、ハラハラドキドキ、憂慮する、心配する、気をもむ、落ち着かない、不安がつのる
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ