【ことわざ・慣用句】鳶が鷹を生む(とんびがたかをうむ)の意味・例文
意味 | 平凡な親が優秀な子どもを生むことのたとえ。 |
例文 | 平凡な顔の私たち夫婦のあいだにこんなかわいい子どもが産まれるなんて、まさに 鳶が鷹を生む だ。 |
類義語 | トビがタカを生む、鳶が孔雀を生む、親勝り、出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ) |
反対語 | 蛙の子は蛙、この親にしてこの子あり、血は争えない |
レベル | ★★★☆☆ 小学生:上級 (中学生:中級、高校生:初級) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
鳶が鷹を生む とは:わかりやすい使い方の例
【鳶が鷹を生む】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ トビがタカを生む、鳶が孔雀を生む、出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)、親勝り
意味 ⇒ 平凡な親が優秀な子どもを生むことのたとえ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「鳶が鷹を生む」を見る
ことわざ【鳶が鷹を生む】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「鳶が鷹を生む」を覚えて下さいね♪
鳶が鷹を生むとは?意味と由来・語源
「 鳶が鷹を生む 」ということわざは、「 身分の低い親から優れた子供が生まれる 」という意味です。この言葉は、 世間一般に期待されない状況で、優れた才能や人柄を持った人物が現れること を表現しています。
この言葉の由来は、鳶(とび)と鷹(たか)という二つの鳥を使った比喩から来ています。鳶は、猛禽類の一種であり、鷹ほどの強さや速さはありません。一方で、鷹は猛禽類の中でも最も強力で敏捷な鳥であり、狩猟能力に優れています。このため、本来は鳶が鷹を生むことはありえません。
このことわざは、期待外れの状況で驚くべき成果や才能が現れることを表現するために、不可能とされる事象を使っています。言い換えると、 社会的地位や家柄などに関係なく、優れた人物が現れることがあるという意味 を持っています。
ことわざ「鳶が鷹を生む」に似た英語表現は?
「 鳶が鷹を生む 」の英語表現は ” A crow gives birth to a falcon ” や ” A kite gives birth to an eagle ” などと言われます。これらの表現は、直訳すると「カラスがファルコン(隼)を生む」や「トビが鷲(ワシ)を生む」となりますが、その意味は日本語のことわざと同じく、「身分の低い親から優れた子供が生まれる」という意味です。
このような表現は、社会的地位や家柄に関係なく、優れた才能や人柄を持った人物が現れることがあることを示しています。また、予想外の状況で驚くべき成果や才能が現れることを表現するために、不可能とされる事象を使っています。
分かりやすい例文
例文1
その家は貧しいが、息子は天才で、まさに 鳶が鷹を生む と言われている。
例文2
彼は地味な家庭で育ったが、優れたビジネスマンになり、まさに 鳶が鷹を生む と評判だ。
例文3
鳶が鷹を生む こともあるので、子供の才能は親の身分や地位に関係ないと言える。
例文4
彼女は決して裕福な家庭で育っていないが、 鳶が鷹を生む ように、大学でトップの成績を収めた。
例文5
鳶が鷹を生む こともあるため、人々はその子供の将来に期待を寄せていた。
鳶が鷹を生むを使った会話の例文
● この間、あの有名な画家のインタビューを見たんだけど、実は彼、全く芸術一家じゃないんだって。
◎ 本当に?それは意外だね。でも、 鳶が鷹を生む って言うし、親の職業や家庭環境に関係なく、才能が開花することもあるよね。
● そうだね。それに、そういう背景が逆に彼の独創性を生み出しているのかもしれない。
◎ 確かに、その可能性もあるね。才能はどこから生まれるか分からないものだから、 鳶が鷹を生む 現象はどんな分野でも起こりうるんだろうね。
● うん、その通り。だからこそ、周りの人たちも予想外の才能に目を光らせて、見逃さないようにしないとね。