【ことわざ・慣用句】郷に入っては郷に従え(ごうにいってはごうにしたがえ)の意味・例文
意味 | その土地に住むには、その土地の風習や習慣に従うのがよい方法である。 |
例文 | 引っ越して来たときはその街のルールに戸惑ったが、 郷に入っては郷に従え という生活を続けているうちに慣れてきた。 |
類義語 | 郷に入れば郷に従え、人の踊るときは踊れ |
レベル | ★★★☆☆ 小学生:上級 (中学生:中級、高校生:初級) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
郷に入っては郷に従え とは:わかりやすい使い方の例
【郷に入っては郷に従え】の意味と例文と使い方でした。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べるときはサイト内検索をご利用ください。
YouTube動画で「郷に入っては郷に従え」を見る
ことわざ【郷に入っては郷に従え】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「郷に入っては郷に従え」を覚えて下さいね♪
郷に入っては郷に従えとは?意味と由来・語源
「 郷に入っては郷に従え 」という言葉は、日本の古いことわざで、 人々が新しい土地や文化に適応すること の重要性を説くものです。この言葉の語源は、鎌倉時代の『徒然草』という随筆集に記されている「郷に入りては郷に従ふべし」が元とされています。
この言葉は、「郷」という言葉が異なる土地や文化を意味し、「従え」という言葉が順応や適応を意味することから、他の土地や文化に対して敬意を持ち、その土地や文化に適応して行動することが大切であるという教えを表しています。このことわざは、現代でも異文化理解やグローバル化の中でのコミュニケーションに役立つ教えとして認識されています。
ことわざ「郷に入っては郷に従え」に似た英語表現は?
「 郷に入っては郷に従え 」に近い英語表現は ” When in Rome, do as the Romans do ” です。この表現は、新しい場所や文化に適応し、現地の習慣や慣習に従って行動することが重要であるという意味を持ちます。これは、異文化理解や国際的な状況での適応力を示すことを助ける表現として広く使われています。
分かりやすい例文
例文1
彼はアメリカに留学すると、 郷に入っては郷に従え の精神で現地の生活にすぐに馴染んだ。
例文2
海外旅行中は、 郷に入っては郷に従え という考えで、現地のマナーや文化を尊重しよう。
例文3
郷に入っては郷に従え という言葉を思い出し、外国人と一緒に食事する際には彼らの食文化を尊重した。
例文4
新しい会社に入ったら、 郷に入っては郷に従え の気持ちで、周りの人たちに合わせて働こう。
例文5
中国出張の際、 郷に入っては郷に従え の精神で、現地のビジネスマナーを身につけた。
郷に入っては郷に従えを使った会話の例文
● これから初めて海外旅行に行くんだけど、何かアドバイスある?
◎ そうだね。海外では、 郷に入っては郷に従え と言われるように、現地の文化や習慣に敬意を払って行動することが大切だよ。観光地やレストランでは、現地のマナーを守ることを心がけてね。
● ありがとう!その言葉、覚えておくよ。