
【ことわざ・慣用句】勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)の意味・例文
意味 | たとえ勝負に勝ったとしても油断せずに気を引き締めていきなさいという意味。 |
例文 | 私は気を抜くとすぐに油断してしまうところがあるので、 勝って兜の緒を締めよ という言葉を戒めにしている。 |
類義語 | 油断大敵、転ばぬ先の杖、備えあれば憂いなし、念には念を入れる、手綱を締める、気を引き締める |
反対語 | 気が緩む、気を抜く、緊張の糸が切れる、天狗になる、調子に乗る、油断する |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
勝って兜の緒を締めよ:わかりやすい使い方

あれ?自主練はしなくていいケロ?

うちのチームは連勝中だから問題ないケロ♪

勝って兜の緒を締めよ ケロ!ほら、走ってくるケロ!

何だかパパが厳しいケロ~。

(ケロゆうが外にいる間に内緒で高いチョコを食べるケロ。)
【勝って兜の緒を締めよ】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
勝って兜の緒を締めよの類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 油断大敵、転ばぬ先の杖、備えあれば憂いなし、念には念を入れる、手綱を締める、気を引き締める
意味 ⇒ たとえ勝負に勝ったとしても油断せずに気を引き締めていきなさいという意味。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 気が緩む、気を抜く、緊張の糸が切れる、天狗になる、調子に乗る、油断する
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ