転ばぬ先の杖

【ことわざ・慣用句】転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)の意味・例文

意味 失敗しないように、事前に用心しておくこと。
例文 2泊3日の旅行だが、 転ばぬ先の杖 で予備に服を持っていっておこう。
類義語 石橋を叩いて渡る備えあれば憂いなし、念には念を入れよ、用心に怪我なし、濡れぬ先の傘、前もって用心する、注意を払う、気に留める、留意する、警戒する、心がける
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

転ばぬ先の杖 とは:わかりやすい使い方の例

ころばぬさきのつえ:例文1
明日からサッカー部の合宿ケロ。タオルと着替えと…
転ばぬ先の杖とは:意味2
着替えは何枚か余分に入れておいた方がいいケロよ。 転ばぬ先の杖 ケロ。
ころばぬさきのつえ:例文2
もうリュックに入らないからいいケロ。
転ばぬ先の杖:意味3
お菓子を入れすぎケロ。お菓子を減らしたら入るケロよ~。


転ばぬ先の杖】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。

類義語や同義語:石橋を叩いて渡る 、備えあれば憂いなし、念には念を入れよ、用心に怪我なし、降らぬ先の傘、前もって用心する、注意を払う、気に留める、留意する、警戒する、心がけるといった言葉の意味も同時に覚えておきましょう。

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ

YouTube動画で「転ばぬ先の杖」を見る

ことわざ【転ばぬ先の杖】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「転ばぬ先の杖」を覚えて下さいね♪

転ばぬ先の杖とは?意味と由来・語源

転ばぬ先の杖 」という言葉は、事故や困難が起こる前に、予防策を講じることの重要性を表しています。この表現の由来は、実際に杖を使うことで転ぶのを防ぐという概念に基づいています。

古代中国の故事に由来するとされています。『漢書』の「蓋公伝」に、「堯謙が転ばぬ先の杖を求める」という故事があります。堯謙は、自分が転ばないように事前に杖を手に入れることで、困難や危険を未然に防ぐことができると考えました。この故事から、「 転ばぬ先の杖 」という言葉が生まれ、日本にも伝わりました。この言葉は、 未来の問題や困難を予測し、事前に対策を講じること の重要性を示しています。

ことわざ「転ばぬ先の杖」に似た英語表現は?

転ばぬ先の杖 」に近い英語表現は ” an ounce of prevention is worth a pound of cure “(予防一オンスは治療一ポンドに値する)です。この英語の表現は、問題が発生する前に予防策を講じることが、問題が起こった後に対処するよりもはるかに効果的であることを示しています。言い換えれば、小さな予防策が大きな問題の解決につながることを意味しています。

分かりやすい例文

例文1
山道を歩く際は 転ばぬ先の杖 として、ハイキング用の杖を持っていくことがおすすめだ。

例文2
転ばぬ先の杖 として、試験前には十分な勉強をしておいた方が良い。

例文3
大雨が予想されるので、 転ばぬ先の杖 として傘を持って出かけよう。

例文4
転ばぬ先の杖 として、冬に備えて暖房器具の点検をしておこう。

例文5
転ばぬ先の杖 として、コンピューターには常に最新のセキュリティソフトをインストールしておくことが大切だ。

転ばぬ先の杖を使った会話の例文

● 最近、地震が多い気がするね。ちゃんと備えておいた方がいいかも。
◎ そうだね、 転ばぬ先の杖 って言うしね。家に防災グッズを揃えておこうかな。
● いいね!そのついでに、避難場所や避難経路も確認しておくと安心だよ。
◎ うん、それも大事だね。非常食や水も用意しておかないと。
● そうだね。地震が来ないことを祈るけど、備えあれば憂いなしだからね。
◎ まさに「 転ばぬ先の杖 」だね。これを機会に、しっかりと準備しておこう。