
【ことわざ・慣用句】紺屋の白袴(こうやのしろばかま)の意味・例文
意味 | 他人のことで忙しくしていて、自分のことをしている暇がないこと。 |
例文 | 大掃除で祖父の家をキレイにしたが、自分の家の掃除は全く手付かずだ。これでは 紺屋の白袴 だ。 |
類義語 | 医者の不養生(いしゃのふようじょう)、易者身の上知らず |
レベル | ★★★☆☆ 小学生:上級 (中学生:中級、高校生:初級) |
紺屋の白袴 とは:わかりやすい使い方の例

今日はヘトヘトケロ。。。

ケロゆう、何だか忙しそうケロね。

新人部員が入ってきたから基礎練習に付き合ってあげているケロ。

試合も控えてるって言っていたのに… 紺屋の白袴 にならないように気をつけるケロよー。
【紺屋の白袴】の意味と例文と使い方でした。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べるときはサイト内検索をご利用ください。
<クイズでことわざ・慣用句を覚える> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ