
【ことわざ・慣用句】急がば回れ(いそがばまわれ)の意味・例文
意味 | 危険な近道を選ぶよりも、遠回りでも確実で安全な道を選ぶ方が結局は早いということ。 |
例文 | 納期が近づき焦る気持ちもあるが、 急がば回れ というように確実に仕事をこなしていこう。 |
類義語 | 急いては事を仕損じる、焦りは禁物、慌てる乞食は貰いが少ない、短気は損気、あせらずに |
反対語 | 鉄は熱いうちに打て、先んずれば人を制す |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
急がば回れ とは:わかりやすい使い方の例

寝坊したケロ!遅刻するケロ~!

ケロゆう、かばん忘れてるケロよ。

しまった!授業の準備もまだしてなかったケロ!

焦るのは分かるけど落ち着いてしっかり確認したほうが良いケロ。 急がば回れ ケロよ。
【急がば回れ】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 急いては事を仕損じる、焦りは禁物、慌てる乞食は貰いが少ない、短気は損気、あせらずに
意味 ⇒ 危険な近道を選ぶよりも、遠回りでも確実で安全な道を選ぶ方が結局は早いということ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ