
【ことわざ・慣用句】もどかしいの意味・例文
意味 | 物事が思った通りにならず、じれったく思うこと。 |
例文 | 勉強が思いのほかはかどらず、 もどかしい 気持ちになる。 |
類義語 | 歯がゆい、じれったい、しっくりこない、はっきりしない、苛立たしい、煮え切らない、不完全燃焼 |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
もどかしい:わかりやすい使い方

野球の試合で負けちゃったケロ~

ドンマイケロ~。勝負は時の運ケロ。

僕が足の怪我さえしていなかったら試合に出られたのにケロ~。応援しかできなくてすごく もどかしい 気持ちだったケロ~。

応援も立派な戦いケロ。お疲れ様ケロ♪
【もどかしい】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 歯がゆい、じれったい、しっくりこない、はっきりしない、苛立たしい、煮え切らない、不完全燃焼
意味 ⇒ 物事が思った通りにならず、じれったく思うこと。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ