逃がした魚は大きい

【ことわざ・慣用句】逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)の意味・例文

意味 手に入れ損なったものは、惜しいという思いから実際よりも価値があるように感じられるものだ。
例文 偽物だと思って買わなかった絵画が、あとで本物だと判明して値段が上がっていた。逃した魚は大きい とはこの事だと思った。
類義語 逃がした物に小さい物なし、逃げたなまずは大きく見える、大魚を逸す、死んだ子は賢い
レベル ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

YouTube動画で「逃がした魚は大きい」を見る

ことわざ【逃がした魚は大きい】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざや四字熟語の動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「逃がした魚は大きい」を覚えて下さいね♪

逃がした魚は大きい とは:わかりやすい使い方の例

にがしたさかなはおおきい:例文1
今日は久しぶりにゲームセンターでクレーンゲームをしたケロ。
逃がした魚は大きいとは:意味2
何か取れたケロ?
にがしたさかなはおおきい:例文2
それが、あと少しってところで景品が落ちて取れなかったケロ。悔しかったケロ~。。。
逃がした魚は大きい:意味3
逃した魚は大きい ケロね。惜しかっただけに悔しそうケロ。

逃がした魚は大きい】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 逃がした物に小さい物なし、逃げたなまずは大きく見える、大魚を逸す、死んだ子は賢い
意味 ⇒ 手に入れ損なったものは、惜しいという思いから実際よりも価値があるように感じられるものだ。

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ