【ことわざ・慣用句】帯に短したすきに長し(おびにみじかしたすきにながし)の意味・例文
意味 | 中途半端で何の役にも立たないことのたとえ。 |
例文 | このカバンは 帯に短したすきに長し で、ふだん使うには大きすぎるし旅行に使うには小さすぎる。 |
類義語 | 中途半端な、使いづらい、ふんどしには短してぬぐいには長し、あちらを立てればこちらが立たず |
反対語 | 大は小を兼ねる |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
帯に短したすきに長し とは:わかりやすい使い方の例
【帯に短したすきに長し】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 中途半端な、使いづらい、ふんどしには短してぬぐいには長し、あちらを立てればこちらが立たず
意味 ⇒ 中途半端で何の役にも立たないことのたとえ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「帯に短したすきに長し」を見る
ことわざ【帯に短したすきに長し】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「帯に短したすきに長し」を覚えて下さいね♪
帯に短したすきに長しとは?意味と由来・語源
「 帯に短したすきに長し 」は、どちらかというと不適切なもので、適切でないことを表す慣用句です。この言葉の語源は、実際に着物の帯を短くしたり、すきを長くしたりすることに関連しています。
昔の日本では、着物を着る際には帯を使って体に固定し、適切な長さに調整することが重要でした。帯が短すぎるときちんと結べず、すきが長すぎるとだらしなく見えてしまいます。このたとえから、「 帯に短したすきに長し 」という言葉が生まれ、 物事がちょうど良い状態ではなく、どちらかというと不適切であることを示す表現 として使われるようになりました。
ことわざ「帯に短したすきに長し」に似た英語表現は?
「 帯に短したすきに長し 」に近い英語表現は ” fall between two stools ” です。この表現の意味は、二つの選択肢の間で迷って、結局どちらも達成できない状況を指します。つまり、どちらの選択肢も不適切で、適切な結果が得られない状況を表しています。
分かりやすい例文
例文1
彼は英語もフランス語も勉強しているが、どちらも中途半端で 帯に短したすきに長し の状態だ。
例文2
彼女は料理も掃除もできるが、どちらも上手ではなく、 帯に短したすきに長し と言われることが多い。
例文3
彼のスピーチは専門的な話題とエンターテイメントの中間で、 帯に短したすきに長し となってしまった。
例文4
あのレストランは和食と洋食を提供しているが、どちらも普通で、 帯に短したすきに長し と感じる人が多い。
例文5
彼はピアノとギターを両方弾くが、どちらもうまくはなく、 帯に短したすきに長し のレベルだ。
帯に短したすきに長しを使った会話の例文
● 最近、新しい趣味を始めたいんだけど、何かおすすめはある?
◎ うーん、僕はギターとピアノをやってるけど、どっちもまだ上手くないんだよね。 帯に短したすきに長し という感じで。
● そうなんだ。でも、何か一つに絞って集中するのもいいかもしれないね。
◎ そうだね、どちらか一つに専念すれば、もっと上達するかもしれない。ありがとう、アドバイスになったよ!