
【ことわざ・慣用句】大御所(おおごしょ)の意味・例文
意味 | その道の第一線で活躍する勢力をもっている人のこと。 |
例文 | バラエティー番組で 大御所 芸能人たちの突然の登場に出演者たちは驚きを隠せない様子だった。 |
類義語 | 重鎮、第一人者、大先輩、長老、大物、巨匠、御大、ドン、オーソリティ |
反対語 | 若輩者、ペーペー、駆け出し、青二才、新米、くちばしが黄色い、尻が青い |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。
大御所:わかりやすい使い方

テレビに出ているこの人は、お笑い界の 大御所 と言われている人ケロ。

昔からテレビに出ていて誰もが良く知っている有名な人ケロ。

僕もそういう人になりたいケロ。

きっと、ここまでくるまでそれなりの苦労をしてきているケロよ。
【大御所】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
大御所の類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 重鎮、第一人者、大先輩、長老、大物、巨匠、御大、ドン、オーソリティ
意味 ⇒ その道の第一線で活躍する勢力をもっている人のこと。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 若輩者、ペーペー、駆け出し、青二才、新米、くちばしが黄色い、尻が青い
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ