青二才

【ことわざ・慣用句】青二才(あおにさい)の意味・例文

意味 若くて経験の足りない未熟な男を罵る言葉。
例文 あの男はなんでも自分ができると思っているようだが、所詮はただの自意識過剰青二才 だ。
類義語 ひよっこ、駆け出し、円熟していない、初心者っぽい、未熟な、くちばしが黄色い、尻が青い
反対語 百戦錬磨年季が入る板につく、ベテラン、堂に入る、熟練している、一人前
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。

青二才:わかりやすい使い方

あおにさい:例文1
パパは若い頃はどんなだったケロ?
青二才とは:意味2
今思うと若さで何でもできると思い込んでいて… 青二才 だったケロね。
あおにさい:例文2
そうやって自分のことをしっかり分かっているパパはすごいケロ♪
青二才とは:意味3
息子よ…そんな風に言ってもらえるなんて感激ケロ!!

青二才】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。


青二才の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ ひよっこ、駆け出し、円熟していない、初心者っぽい、未熟な、くちばしが黄色い、尻が青い
意味 ⇒ 若くて経験の足りない未熟な男を罵る言葉。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 百戦錬磨年季が入る板につく、ベテラン、堂に入る、熟練している、一人前

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ