
【ことわざ・慣用句】板につく(いたにつく)の意味・例文
意味 | 経験を積んだ結果、その地位や仕事がその人にぴったりあってくること。 |
例文 | 君もようやくこの仕事が 板について きたみたいだね。 |
類義語 | 様になる、こなれている、習熟している、ものにしている、堂に入る、熟練している、格好がつく |
反対語 | 円熟していない、慣れていない、初心者っぽい、未熟な、青二才、ひよっこ |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
板につく:わかりやすい使い方

僕が応援団長に選ばれたときはどうしようかと思たけど…もうすぐ体育祭当日で、みんな一つにまとまってきたケロ!

応援団長が 板について きた見たいケロね!当日が楽しみケロ。

パパもママも当日を楽しみにしておいてほしいケロ!よーし、気合を入れるケロー!!

努力は絶対、報われるケロ!頑張るケロよー。
【板につく】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
板につくの類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 様になる、こなれている、習熟している、ものにしている、堂に入る、熟練している、格好がつく
意味 ⇒ 経験を積んだ結果、その地位や仕事がその人にぴったりあってくること。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 円熟していない、慣れていない、初心者っぽい、未熟な、青二才、ひよっこ
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ