
【ことわざ・慣用句】鼻が利く(はながきく)の意味・例文
意味 | 嗅覚が敏感である。利益になりそうなことを見つけ出す能力に長けている。 |
例文 | 彼女は 鼻が利く から、ウソをついてもすぐにバレてしまう。 |
類義語 | 嗅覚が鋭い、嗅ぎ取る、察する、推し量る、嗅覚が優れた、目ざとい、抜け目がない |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
鼻が利く とは:わかりやすい使い方の例

この前買ったゲーム、おもしろいケロ。これは大当たりケロ♪

ケロゆうはおもしろいゲームを探し当てるのが得意ケロね。

いろんなゲームをプレイしているうちに、どれがおもしろそうかなんとなくわかるようになってきたケロ。

鼻が利く ようになったケロか。すごいケロ。
【鼻が利く】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 嗅覚が鋭い、嗅ぎ取る、察する、推し量る、嗅覚が優れた、目ざとい、抜け目がない
意味 ⇒ 嗅覚が敏感である。利益になりそうなことを見つけ出す能力に長けている。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ