
【四字熟語】理路整然(りろせいぜん)の意味・例文
意味 | 考えや話などの筋道がきちんと整っていること。 |
例文 | 先生の授業は 理路整然 としていてわかりやすかった。 |
類義語 | 論理的、一貫性がある、ロジカル、筋が通る、理にかなう |
反対語 | 支離滅裂(しりめつれつ):筋が通っていないバラバラの状態。 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
理路整然 とは:わかりやすい使い方の例

大変ケロ!奇跡ケロ!とんでもないことになったケロ!

どうしたケロ。パパにもわかるように 理路整然 と話すケロ。

この前受けた国語のテストが今日返ってきたんだけど、なんと90点だったケロ!

それはすごいケロ!ケロゆうもやればできるケロ♪得意満面 の顔になってるケロ。

次は100点取るケロ♪
【理路整然】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 論理的、一貫性がある、ロジカル、筋が通る、理にかなう
意味 ⇒ 考えや話などの筋道がきちんと整っていること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ