
【四字熟語】荒唐無稽(こうとうむけい)の意味・例文
意味 | 言っていることに根拠がなくでたらめなこと。 |
例文 | 〇〇君は見栄っ張りで言うことがほとんど 荒唐無稽 なことばかりだ。 |
類義語 | 支離滅裂、事実無根、口から出まかせ、嘘八百、根も葉も無い、とんちんかん、絵空事、非現実的な |
反対語 | 筋が通っている、根拠がある、論理的な、合理的な、客観性のある、理路整然 |
レベル | ★★★☆☆ 小学生:上級 (中学生:中級、高校生:初級) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
YouTube動画で「荒唐無稽」を見る
四字熟語【荒唐無稽】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、四字熟語やことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「四字熟語」を覚えて下さいね♪
荒唐無稽 とは:わかりやすい使い方の例

スマホのゲームやってたら頭使うから賢くなるケロ。毎日やるケロ♪

そんな 荒唐無稽 な考えは通用しないケロ。まず中学生は勉強してから休み時間に少しやるぐらいにするケロ。

休憩が長い方が賢くなるらしいケロ。

それも 荒唐無稽 ケロ。そんなわけないケロ。
【荒唐無稽】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
荒唐無稽の類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 支離滅裂、事実無根、口から出まかせ、嘘八百、根も葉も無い、とんちんかん、絵空事、非現実的な
意味 ⇒ 言っていることに根拠がなくでたらめなこと。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 筋が通っている、根拠がある、論理的な、合理的な、客観性のある、理路整然
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ