
【ことわざ・慣用句】親しき仲にも礼儀あり(したしきなかにもれいぎあり)の意味・例文
意味 | どんなに親しい仲であっても、守るべき礼儀があるということ。 |
例文 | いくら幼なじみであろうとも彼の態度は厚かましすぎる! 親しき仲にも礼儀あり だ。 |
類義語 | 親しき中にも礼儀あり、近しき仲にも礼儀あり、親しき仲に垣をせよ、心安いは不和の基 |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
親しき仲にも礼儀あり とは:わかりやすい使い方の例

もう怒ったケロ!!

どうしたケロ?

仲の良いサッカー部の後輩がいるんだけど、このところ図々しくて、僕の物を勝手に使ったりするケロ!

親しき仲にも礼儀あり だからケロね。その態度は良くないケロね。
【親しき仲にも礼儀あり】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味で使われますので同時に覚えておきましょう。
類語 ⇒ 親しき中にも礼儀あり、近しき仲にも礼儀あり、親しき仲に垣をせよ、心安いは不和の基
意味 ⇒ どんなに親しい仲であっても、守るべき礼儀があるということ。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ