手持ち無沙汰

【ことわざ・慣用句】手持ち無沙汰(てもちぶさた)の意味・例文

意味 することがなくて退屈だったり、間が持たなかったりすること。
例文 あまりにも 手持ち無沙汰 な状態が続いていたので、何か手伝えることはないか彼女に聞いてみた。
類義語 時間を持て余す、やる事がない、所在なげ、退屈、時間がある、間が持たない、暇
反対語 忙しい、時間が足りない 、息つく暇もない、手が回らない
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて学習効率がいいですよ。

手持ち無沙汰:わかりやすい使い方

てもちぶさた:例文1
暇ケロ!
手持ち無沙汰とは:意味2
外は雨だし遊びにも行けないから 手持ち無沙汰 になってしまったケロね。
てもちぶさた:例文2
本当は友達と野球する予定だったのに残念ケロ。
手持ち無沙汰とは:意味3
よーし、今日はパパと家で勉強をするケロ!
てもちぶさた:例文2
したくないケロ~。

手持ち無沙汰】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。


手持ち無沙汰の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 時間を持て余す、やる事がない、所在なげ、退屈、時間がある、間が持たない、暇
意味 ⇒ することがなくて退屈だったり、間が持たなかったりすること。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 忙しい、時間が足りない 、息つく暇もない、手が回らない

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ