
【ことわざ・慣用句】ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)の意味・例文
意味 | 最初こそタダであっても最終的に高い対価を払わないといけなくなることがあること。 |
例文 | タダでもらったのに結局メンテナンスなどで店で買うより高くなり、 ただより高いものはない と実感した。 |
類義語 | 安物買いの銭失い、ただより怖いものはない、安かろう悪かろう |
反対語 | 一点豪華主義、高かろう良かろう |
レベル | ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
ただより高いものはない:わかりやすい使い方

せっかくいとこにタダでもらった自転車が壊れて修理で高くついてしまったケロ!

ただより高いものはない ケロね。

もう貯金がないケロ。パパ、助けてケロ~。

次のテストで平均90点以上取れたら考えるケロ。

鬼ケロ…。
【ただより高いものはない】の意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
ただより高いものはないの類義語と反対語
類義語や同義語:同じ意味や似たような意味での使い方が多いので、語彙力UPのため同時に学習しよう。
類語 ⇒ 安物買いの銭失い、ただより怖いものはない、安かろう悪かろう
意味 ⇒ 最初こそタダであっても最終的に高い対価を払わないといけなくなることがあること。
反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 一点豪華主義、高かろう良かろう
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ