【ことわざ・慣用句】バチが当たる(ばちがあたる)の意味・例文
意味 | 悪い行いをしたことに対して天罰が下ること。 |
例文 | 「食べ物を粗末にしたら バチが当たる 」と私は幼い頃から母に言われ続けて来た。 |
類義語 | 天罰が下る、罰が当たる、ツケが回る、自分の蒔いた種、報いを受ける、身から出たさび |
レベル | ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須) |
類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。
バチが当たる:わかりやすい使い方
【バチが当たる】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方でした。
類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 天罰が下る、罰が当たる、ツケが回る、自分の蒔いた種、報いを受ける、身から出たさび
意味 ⇒ 悪い行いをしたことに対して天罰が下ること。
他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。
<ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ
YouTube動画で「バチが当たる」を見る
ことわざ【バチが当たる】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざや四字熟語の動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
⇒ ケロケロ辞典YouTube
※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「バチが当たる」を覚えて下さいね♪
バチが当たるとは?意味と由来・語源
「 バチが当たる 」という言葉の由来は、古代インドの宗教である仏教に関係があります。この言葉は悪いことをすると、因果応報(いんがおうほう)という法則によって、自分に悪い報いがあることを表しています。
「バチ」とは、もともとは「罰」を意味する言葉で、悪事を働くと罰が当たるという意味で使われていました。「当たる」は、「巡り来る」「返ってくる」という意味を持ちます。つまり、「バチが当たる」とは、「 悪いことをすると、その報いが巡り来て自分に返ってくる 」という意味を持つ言葉です。
この言葉は、日本では江戸時代に広まりました。当時の人々は、悪いことをすると報いがあると信じていたので、この言葉が広く使われるようになりました。現代でも、この言葉は日常会話でよく使われており、 悪いことをしてはいけないという教訓 を示す言葉として親しまれています。
ことわざ「バチが当たる」に似た英語表現は?
「 バチが当たる 」に近い英語表現は ” Karma will get you ” や ” What goes around comes around ” などがあります。これらの表現は、悪いことをした場合、その報いが自分に戻ってくるという意味を持っています。
英語の例文1:
If you keep lying to people, karma will get you eventually.
日本語訳:
人々に嘘をつき続けると、いずれカルマが報いを与えるだろう。
英語の例文2:
He cheated on his wife, and now he’s miserable in his new relationship. What goes around comes around.
日本語訳:
彼は妻に浮気をして、今新しい関係で不幸せになっている。巡り巡って報いが返ってくるものだ。
分かりやすい例文
例文1
嘘をつき続けると、いつか バチが当たる よ。
例文2
彼女は人の悪口ばかり言っていたが、とうとう バチが当たって 友達が離れていった。
例文3
彼は人の不幸を喜んでいたが、 バチが当たって 自分も不幸な目に遭った。
例文4
あの人はいつもズルをしているけど、いつか バチが当たる んじゃないかと思う。
例文5
善良な人に悪いことをすると、 バチが当たる ことが多い。
バチが当たるを使った会話の例文
● 昨日、駅で見かけたあの人、すごく大声で電話して迷惑だったよね。
◎ うん、本当に。そんなに迷惑をかけると、いつか バチが当たる んじゃないかな。
● そうだね。自分の行いには気を付けないとね。
◎ まったく。自分のことだけでなく、周りの人にも気を使わないと バチが当たる よ。