
プログラムは簡単!?
よく「プログラムは簡単だ」という人がいますがどうでしょうか。
いえいえ、簡単ではありません。 奥が深い です。
極めようと思ったらかなり難しいですね。。。
でも文系の方も安心してください。
『TECH::CAMP(テックキャンプ)』を運営している株式会社divのマコなり社長も言っている通り、 ある程度のプログラムを書けるところまでは誰でもなれる と思います。
よく「プログラムは簡単だ」という人がいますが、それは 半分あっていて、半分は間違い だと思っています。 簡単だという時は、【ある程度の】 プログラムという言葉が必ず付きます。
マコなり社長やホリエモンも「プログラムは簡単だ」と言っていますが、 彼らはもちろん自分で色々プログラムを書いた経験もあり、その深みも知っていますので、 ある程度できるようになるまでは簡単 という意味で言っていると思います。
日本はプログラマーの地位が低いですが(AIブームで最近は高くなってきましたが)、よくわからずに、「そうか、プログラムは簡単な仕事なんだ」と 言葉だけ受け取って そう思っている経営層が多いからではないでしょうか。
GAFA が大きくなったのは 優秀なプログラマーをお金に糸目をつけず!?集めて開発を進めたからだと 言われています。
プログラムを少しかじっただけで「簡単だ」と言っている人は
3×3ができて数学は簡単だと言っているようなもの ですね。
同じ要望を出しても優秀なプログラマーとそうではない人で、できるアプリは全然違います。
例えば優秀な人が作ったアプリは、使う方が誤動作をしてもエラーが出ないようにするなど、細部まで配慮があります。
勉強と同じで プログラマー も 少しできる人 、 まあまあできる人 、 めちゃくちゃできる人 と能力によってかなりの差が出ます。
特にWebサービスでの起業を考えたとき 優秀なプログラマーの存在は不可欠 だと思います。
会社が成長してきたら、自分一人でプログラムを書くのは限界が訪れますので、 優秀なプログラマーは喉から手が出るぐらい雇いたい ですね。。。
マコなり社長が運営するTECH::EXPERT(テックエキスパート)は転職できなかったら全額返金というプログラミングスクールなので今からでもプログラムを勉強したい人にはおススメですね。
ホリエモンもマコなり社長との対談で言っていましたが、 今(2020年2月)はソフトウェアエンジニアが圧倒的に足りていません 。起業・副業だけでなく、 転職を考えている人 も プログラムの勉強をおすすめ します。