親の心子知らず

【ことわざ・慣用句】親の心子知らず(おやのこころこしらず)の意味・例文

意味 親が子ども思う気持ちは通じにくく、子どもは勝手気ままなものだということ。
例文 親の心子知らず で、子どものころは親の気持ちなんてわからなかった。
類義語 子を持って知る親の恩、親の思うほど子は思わぬ、親は子を思えど子は親を思わず
反対語 子の心親知らず
レベル ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

親の心子知らず とは:わかりやすい使い方の例

おやのこころこしらず:例文1
パパはボクのことが嫌いケロ?
親の心子知らずとは:意味2
そんなことないケロ。どうしてそう思うケロ?
おやのこころこしらず:例文2
いつもボクが嫌いな勉強をしろってうるさいからケロ。嫌がらせしてるケロ!
親の心子知らず:意味3
親の心子知らず ケロね。パパはケロゆうのことを思って言っているケロよ。
おやのこころこしらず:例文3
ボクのことを思うならゲームを買ってほしいケロ♪
親の心子知らず:意味4
そういうところが 親の心子知らず ケロ。。。

親の心子知らず】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 子を持って知る親の恩、親の思うほど子は思わぬ、親は子を思えど子は親を思わず
意味 ⇒ 親が子ども思う気持ちは通じにくく、子どもは勝手気ままなものだということ。

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ

YouTube動画で「親の心子知らず」を見る

ことわざ【親の心子知らず】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「親の心子知らず」を覚えて下さいね♪

親の心子知らずとは?意味と由来・語源

親の心子知らず 」は、 子どもたちが親がどれだけ自分たちのことを心配し、愛情を注いでいるかを理解できない ことを表す日本のことわざです。

このことわざの語源は、平安時代の日本にまで遡ります。『新続竹取物語』という物語に出てくる言葉で、元々は「親の心、子にしられず」という形で使われていました。「しられず」は「知られず」、つまり「知らない」という意味です。この言葉は、子どもが親の心配や苦労、愛情を理解できないという概念を表しています。

親は子どものために多くの努力を払い、子どもが困らないようにと思いやりを持って接していますが、子どもたちはそれをなかなか理解できないことがあります。このことわざは、親子関係の理解のずれを示すものとして、古くから日本の家庭で教えられてきました。

ことわざ「親の心子知らず」に似た英語表現は?

ことわざ「 親の心子知らず 」に近い英語表現は、「 You don’t know what you have until it’s gone 」となります。この表現は、「失ってから初めてその価値に気づく」という意味で、 子どもが親の愛情や心配を理解できない ことを表す際に使われます。

また、「 Parents’ love is understood only when you become a parent 」という表現も似た意味を持ちます。これは、「 親になって初めて親の愛情が理解できる 」という意味で、子どもが親の心配や愛情を理解できないことを示しています。

分かりやすい例文

例文1
彼女は、 親の心子知らず で、母親の助けを当然のこととして受け取っていた。

例文2
今、自分が親になってみて、 親の心子知らず だったことに気づいた。

例文3
その子は 親の心子知らず で、親がどれだけ心配しているかに気づいていない。

例文4
彼女は 親の心子知らず で、親の喜びや苦労を理解できない。

例文5
若いころは 親の心子知らず で、親の愛情や心配を理解できなかった。

親の心子知らずを使った会話の例文

● 最近、子どもたちが家事を手伝ってくれなくて困ってるんだ。どうしたらいいかな?
◎ そうだね。子どもたちは 親の心子知らず で、親がどれだけ大変な思いをしているか分からないものだよね。
● 本当にそうだね。子どもたちにもっと協力してもらいたいけど、どうやって伝えたらいいか悩んでいるんだ。
◎ 話し合いの時間を作って、家族みんなで協力し合うことの大切さを伝えるのはどうだろう?子どもたちも自分たちの役割を理解することが大切だよ。
● それいいね!ありがとう。今度、家族会議を開いてみるよ。