類は友を呼ぶ

【ことわざ・慣用句】類は友を呼ぶ(るいはともをよぶ)の意味・例文

意味 気の合うもの同志は自然に集まるということ。
例文 あの仲良し3人組は、趣味も性格も似ている。まさに、 類は友を呼ぶ とはこのことだ。
類義語 似た者同士、蛇の道は蛇、同じ穴のむじな:3つとも同義語
反対語 同族嫌悪(似た者同士だからこそ嫌悪感を抱く)、呉越同舟(仲の悪い者同士が手を組む)
レベル ★☆☆☆☆ 小学生:初級 (中学生:必須、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

類は友を呼ぶ とは:わかりやすい使い方の例

類は友を呼ぶとは:意味1
ケロゆう、学校はどうケロ?
るいはともをよぶ:例文1
楽しいケロ!サッカー部に入ってから友達も増えたケロ。
類は友を呼ぶとは:意味2
それは良かったケロね♪
るいはともをよぶ:例文2
みんな、僕と同じで国語が苦手ケロ。
類は友を呼ぶ:意味3
類は友を呼ぶ ケロね。

類は友を呼ぶ】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。


類は友を呼ぶの類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 似た者同士、蛇の道は蛇、同じ穴のムジナ:3つとも同義語
意味 ⇒ 気の合うもの同志は自然に集まるということ。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 同族嫌悪(似た者同士だからこそ嫌悪感を抱く)、呉越同舟(仲の悪い者同士が手を組む)

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚でことわざ・慣用句を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ ことわざ・慣用句 クイズ

YouTube動画で「類は友を呼ぶ」を見る

ことわざ【類は友を呼ぶ】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、ことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「類は友を呼ぶ」を覚えて下さいね♪

類は友を呼ぶとは?意味と由来・語源

類は友を呼ぶ 」という言葉は、同じ性格や趣味、習慣を持つ人が自然と集まるという意味のことわざです。この言葉は、古い漢籍『荀子』に由来します。『荀子』は、中国戦国時代の儒教思想家である荀子(せんし)が書いたとされる著作です。『荀子』の「性悪篇」に「物の類は合う、人の類は合う」という言葉があります。これが日本語の「 類は友を呼ぶ 」ということわざになりました。意味は、 同じような性質や趣味を持つ人が自然と集まって友達になるということ です。

ことわざ「類は友を呼ぶ」に似た英語表現は?

類は友を呼ぶ 」に近い英語表現は ” Birds of a feather flock together ” です。このことわざの意味は、同じ性格や興味を持つ人たちが自然に集まる、または似た者同士が一緒になることが多いということです。直訳すると、「同じ羽の鳥たちは一緒に群れる」となります。

分かりやすい例文

例文1
彼はスポーツ好きな友達が多い。 類は友を呼ぶ ということか。

例文2
二人ともおしゃべりで陽気な性格だから、 類は友を呼ぶ って言うのかもね。

例文3
彼女はいつもファッションがおしゃれな友達と一緒にいる。 類は友を呼ぶ ということだろう。

例文4
同じような趣味を持つ人たちが、SNS上で仲良くなっているのを見て、 類は友を呼ぶ と感じた。

例文5
あのサークルはみんな環境保護に熱心だ。 類は友を呼ぶ といったところだね。

類は友を呼ぶを使った会話の例文

● 最近、田中さんはよくスポーツ好きな人たちと一緒にいるね。
◎ 田中さん自身もスポーツが大好きだから、 類は友を呼ぶ ってやつだね。
● うん、それに彼らはみんな競技を楽しんでいるみたいだし、いい影響があるんじゃない?
◎ 本当に。 類は友を呼ぶ って言うけど、良い友達に囲まれると自分も良い方向に進むことができるよね。
● そうだね。自分にとって良い影響を与える友達を選ぶのは大事だ。