三々五々

【四字熟語】三々五々(さんさんごご)の意味・例文

意味 数人ずつの人が、来たり帰ったりすること。
例文 入学式の30分前になると、 三々五々 人が集まってきた。
類義語 三三五五、流れ解散で、さみだれ式に、潮が引くように、ばらばら、途切れ途切れ
反対語 一堂に、一斉に、揃って、一挙に、みんな一緒に、示し合わせて、大挙して
レベル ★★☆☆☆ 小学生:中級 (中学生:初級、高校生:必須)

類義語や反対語でリンクがある場合は、リンクからその語彙の意味や例文を確認すると、セットで覚えることができて効率がいいですよ。

三々五々 とは:わかりやすい使い方の例

さんさんごご:例文1
今日はクラスのみんなと運動会の打ち上げでカラオケ行ったケロ。
三々五々とは:意味2
それは楽しそうケロね。何人ぐらい来たケロ。
さんさんごご:例文2
最初30人ぐらいいたけど、途中から帰る人も増えてきて最後は5人になったケロ。
三々五々:意味3
みんな遅くなるから 三々五々 帰っていったケロね。
さんさんごご:例文3
ボクは最後の5人に残ったケロ。遊びの天才ケロ。
三々五々:意味4
それは認めるケロ。

三々五々】短文の会話で意味と例文と小学生にもわかりやすい使い方の例でした。


三々五々の類義語と反対語

類義語や同義語:同じ意味や似た言葉の使い方が多いので、言い換えや語彙力UPのため同時に覚えよう。
類語 ⇒ 三三五五、流れ解散で、さみだれ式に、潮が引くように、ばらばら、途切れ途切れ
意味 ⇒ 数人ずつの人が、来たり帰ったりすること。

反対語や対義語:反対の意味の用語も覚えると、語彙力が高まり、国語の読解問題にも強くなりますよ。
反語 ⇒ 一堂に、一斉に、揃って、一挙に、みんな一緒に、示し合わせて、大挙して

他の四字熟語・ことわざ・慣用句も調べて学習するときは サイト内検索 をご利用ください。

ゲーム感覚で四字熟語を覚える:クイズ> ⇒ ケロケロ 四字熟語 クイズ

YouTube動画で「三々五々」を見る

四字熟語【三々五々】をYouTube動画で何回も見ると意味や例文を忘れにくくなりますよ♪
※どんどんYouTubeに、四字熟語やことわざ動画を追加していきますので チャンネル登録 よろしくお願いします。
ケロケロ辞典YouTube

※注:一部の音声はAI(ロボット)のため発音(イントネーション)がおかしい所があります。それも含めて楽しんでことわざ「四字熟語」を覚えて下さいね♪

三々五々とは?意味と由来・語源

三々五々 」とは、 人が散らばって集まる様子や、物事がバラバラでまちまちである様子 を表す日本語の表現です。その語源は、中国の古典『礼記』(らいき)に由来します。『礼記』には「三人行、必有我師焉。?其善者而从之,其不善者而改之」という文があります。これは、「3人で行動すれば、必ず自分が学ぶべき師がいる。良いところは見習い、悪いところは改善すべし」という意味です。

この表現は、次第に「3人や5人など少人数で行動する」という意味に変化し、さらに「人々が散らばって集まる様子」や「物事がバラバラでまちまちである様子」を表す言葉となりました。そういった意味で、「 三々五々 」の語源は、中国の古典『礼記』に由来していると言われています。

四字熟語「三々五々」に似た英語表現は?

三々五々 」に近い英語表現は ” in dribs and drabs ” です。これは、「少しずつ、散らばって、バラバラに」などの意味で使われることが多いです。人々が散らばって集まる様子や、物事がバラバラでまちまちである様子を表す際に用いられます。

分かりやすい例文

例文1
人々は 三々五々 に会場を後にした。

例文2
学生たちは放課後、 三々五々 に帰宅していった。

例文3
お客様が 三々五々 に店に入ってきた。

例文4
集合時間になって、メンバーは 三々五々 に集まってきた。

例文5
雨が降り出したため、ピクニックに来ていた人々が 三々五々 に立ち去っていった。

三々五々を使った会話の例文

● 昨日の花火大会、すごく混んでたね。
◎ 本当だよ。でも、終わったあと、みんな 三々五々 に帰っていったから、そんなに混雑は感じなかったね。
● そうだね。駅までの道も、 三々五々 に人が歩いていたから、スムーズに帰れたよ。
◎ あの花火大会、来年も行こう!